2 健康・医療・福祉

施策6 高齢者福祉

施策の基本方針

高齢者がいきいきと暮らし続けられる健康長寿のまち
 高齢者が生きがいを持ち、安心して暮らし続けられる健康長寿のまちを目指し、高齢者の社会参加や生活支援、認知症高齢者支援、介護予防活動等を推進します。

現状

関連する個別計画・条例
※1 ときめき週1クラブ:公会堂等に地域の方々が集まり、週1回、市オリジナル「しばた・ときめき体操」を取り入れた地域(住民)主体の通いの場

課題

「ときめき週1クラブ」の体操の様子
※2 2025年問題:団塊の世代が75歳以上の後期高齢者となり、医療や介護などの社会保障費の増大が懸念される問題

施策の展開

1 高齢者の社会参加の推進
主な取組
主な事業

地域ふれあいルーム事業、老人クラブ支援事業、シルバー元気事業、シルバー人材センター支援事業、敬老会開催事業

目標値
2 高齢者の生活支援の推進
主な取組
主な事業

生活支援体制整備事業、成年後見制度利用支援事業、高齢者現況調査、緊急通報装置設置事業、高齢者在宅支援事業、地域包括支援センター運営事業、在宅医療・介護連携推進事業

目標値
3 認知症高齢者支援の推進
主な取組
主な事業

認知症総合支援事業、認知症高齢者支援事業、成年後見制度利用支援事業、地域包括支援センター運営事業、在宅医療・介護連携推進事業

目標値
4 介護予防活動の推進
主な取組
主な事業

一般介護予防事業(ときめき週1クラブ、介護予防講演会、忘れん・転ばんサポーター育成)

目標値