4 産業
施策1 商工業
施策の基本方針
地域資源を活かした商工業振興により活力あふれるまち
地域資源を活かした産業の誘致・育成や新規創業の支援を行うとともに、付加価値の高い魅力ある商品や加工品の発掘、販路拡大の強化を図ります。
現状
- 近年は、地域の経済を支える中小企業や小規模企業の事業者数が減少傾向にあるため、経済の発展と景気回復に向け、企業や団体への融資や、新規創業者への支援に取り組んでいます。
- また、女性の社会進出を促進するため、起業や創業に必要な知識習得の機会を増やし、女性が社会で活躍していくための支援に取り組んでいます。
- 新発田の魅力ある商品を市内外にPRするため、「新発田ブランド認証制度」を活用し、知名度の向上とイメージアップに努めています。
- 地域経済を活性化し、定住促進による人口増加につなげるため、地元企業の雇用環境の改善を図るとともに、工業団地の拡張や企業誘致に取り組んでいます。
- 新発田市商工観光振興協議会、商工会の各種事業を支援し、商工業者の経営基盤の強化を図るなど、より効果的な事業を実施しています。
関連する個別計画・条例
- 新発田市地域防災計画
- 地域未来投資促進法に基づく新発田市基本計画
課題
- 地域経済を支える中小企業者に対する適切な支援を行うことが必要であるため、市制度融資の改善や、起業や創業を目指す方をサポートする体制の整備が必要です。
- 女性の社会進出に加え、女性の働き手を確保するため、働く場における男女共同参画の推進や女性が活躍するための就労支援や雇用環境の整備が必要です。
- 人口減少社会を視野に、安定的な雇用の創出と人材確保のため、工業団地の残り区画の販売を促進するとともに、新たな企業誘致のための用地確保等が必要です。
- 新発田ブランド認証制度により地域ブランド商品として認証した商品以外にも、魅力ある商品があるため、地域性を感じる伝統的、文化的な商品や加工品を発掘するとともに、宣伝等を強化し、販路拡大を図っていくことが必要です。

新発田食品工業団地
施策の展開
1 起業家・創業者の育成、商工業者の経営基盤の強化
主な取組
- 新規創業者の育成や経営基盤強化に向け、全面的にサポートする「伴走型の支援」を行います。
- 関係機関と連携し、円滑な事業承継への支援を行い、持続可能な商業環境の整備を図ります。
- 女性が活躍するための働きやすい環境を整備するための支援や周知・啓発等を展開します。
主な事業
創業支援事業、商工会支援事業、中小企業・小規模企業等支援事業
目標値
2 地域特性を活かした商品の発掘、販路拡大・宣伝等の強化
主な取組
- 新発田ブランド認証商品の効果的な宣伝を行うとともに、地域資源を活かした魅力的な商品の発掘と開発を支援し、販路拡大を図ります。
主な事業
新発田ブランド認証制度推進事業、販路拡大推進事業
目標値
3 工場等の新設・増設などの設備投資を希望する企業に対する支援
主な取組
- 食品工業団地や民間所有地を活用し、企業誘致を展開します。
- 中小企業者の労働生産性向上のため、AI※1やIoT※2を活用した先端設備の導入や、企業の設備投資に対する支援を行います。
- 企業間連携を促進し、新たな付加価値の創出により、産業の活性化に取り組む企業を支援します。
主な事業
企業間連携促進事業、工業団地誘致促進事業、工業団地造成事業
目標値
※1 AI:Artificial Intelligence(人工知能)の略で、人の知的な活動(話す、判断する、学習するなど)を自動化する技術
※2 IoT:Internet of Things(モノのインターネット)の略で、今までインターネットにつながっていなかったモノをインターネットでつなぐこと