「結婚・出産・子育ての希望をかなえる」では、結婚、出産、子育てのそれぞれのステージに応じた支援により、しばた流「子育て支援サイクル」を確立します。
「結婚」では、結婚を希望する人が理想とする結婚ができるような場の提供やサポート等を行い、「出産」では、安心して妊娠・出産ができるとともに、理想とする子どもの数が持てるような支援を行います。「子育て」では、安心して子育てのできる環境の推進やしばたの特色ある教育により、未来を担う「しばたっ子」を育成します。
若い世代へライフデザインを考える場を提供し、理想のライフデザインを実現させるための支援を行うとともに、結婚を希望する人には、出会う前から結婚までの適切な支援を行います。
妊娠期から子育て期を安心して過ごせるよう、「かかりつけ保健師」などによる切れ目のない支援を行います。また、希望する子どもの数が持てるよう、妊娠や出産に関する費用の一部を助成し、経済的な負担の軽減を図ります。
すべての家庭が安心して子育てができるよう、多様なニーズに応じた子育て支援や必要なサービスがいつでも利用できる充実した子育て環境を提供します。
また、子育て世帯の経済的な負担を軽減するとともに、子育ての不安解消や児童の発育・発達に応じた相談支援体制を充実させ、子育ての負担軽減を図ります。
男女がともに子育てに関われるよう、仕事や家庭生活、地域活動等において多様な生き方を選択・実現できる「ワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)」の実現に向けた環境づくりを進めます。
また、市内の事業所等と連携し、女性が働きやすい環境の整備を進め、雇用と経済的な安定により、安心して子育てができる環境づくりを進めます。
子どもの学ぶ意欲の醸成と基礎的・基本的な知識・技能の定着を図るとともに、豊かな心と健やかな体を育む教育を推進します。また、地域の特色を活かした食育や人権教育・同和教育を通じて、豊かな知性と主体的な行動力をもった子どもを育成します。
少子化が進むなかで、学校規模の適正化を地域の理解のもとで進め、子どもが安心して学び育つ環境を整え、教育水準の向上を図るとともに、子どもたちの居場所づくりを進めます。
また、学校・家庭・地域が連携し、家庭教育の充実や青少年の健全育成に努め、豊かな社会性を持った子どもを育成します。